Bar “kohaku-doki”

とある週末、棚卸しの風景。
ま、簡単に棚卸しって銘打ってみたけれど。 日本だけなのか、世界中なのかはっきり言って知りませんよ、窓を開けっ放しにするとかさ、特にしていないわけですよ。猫は走り回りますよ、何しろ、生後あと少しでやっと一年ってえところの仔猫
Bar “kohaku-doki” | 2019年3月2日
PICK UP !
手ブレがどうしても避けられず、残念な写真ですが、このグラスの中の液体の傾き、なかなか家の窓辺に置いたグラスでは、見ることができないものです。 これでわかりますかしら。 車内のご案内
2022.01.07 / 旅ログ
PICK UP !
思い返しても、まだ引き摺ってますよ、東京ステーションホテル。その後、ペニンシュラ東京にも宿泊した。でも、こういう空間とか、クラシカルな雰囲気が好みのど真ん中。きっと、国内にはここ以上にグッとくるホテル
2021.01.03 / Bar “kohaku-doki”
PICK UP !
ウイスキーの何が好きって、この琥珀色。液体が光を通した時の揺らめき、きらめきが私は本当に大好きで、暗い部屋で、一箇所、グラスにだけ光を通したくなる。 一人の夜に、リビングの白い壁に、ロウソク
2019.05.04 / 晩酌ログ
Bar “kohaku-doki”
ま、簡単に棚卸しって銘打ってみたけれど。 日本だけなのか、世界中なのかはっきり言って知りませんよ、窓を開けっ放しにするとかさ、特にしていないわけですよ。猫は走り回りますよ、何しろ、生後あと少しでやっと一年ってえところの仔猫
Bar “kohaku-doki” | 2019年3月2日
晩酌ログ
2月の仕入れから。タリスカーも、オフィシャルから色々出ているため、ワクワクしつつ、ほんの少しでも…と、なかなか飲み切れずにとっておき、一体何度、乾燥しきったコルクがもげて困ったことか。 琥珀の色味って、どんな加工も受け止め
晩酌ログ | 2019年3月1日
仕入れ
最近仕入れたもの。GLEN MORAY と LOCH LOMOND は初対面。 ここ数年、初めて見るものが急に増えた印象。私の目に入ってこない(見ようとしていなかった)だけなのか、頻繁に驚いている。 ほとんどブレ
仕入れ | 2019年2月28日
Bar “kohaku-doki”
相変わらず、美しいー!と口許を弛ませながら眺めるこのグラス。濃い色のモルトを注ぐと綺麗かなと思い、ヴァーガンディの色味をしたラフロイグブローディアを注いでみた。 この足の部分の円柱ガラス特有のゆらりとした、配色がほんとにた
Bar “kohaku-doki” | 2019年2月27日
晩酌ログ
大好きなモルト。オフィシャルでこれだけ年数物が出ているモルトって私は他に知らない。 やはり飲み比べたくなるから、いつかの日のために、ワンショットだけでも残しておくんだと頑張っちゃうのが常。 いつか、自分の生まれ
晩酌ログ | 2019年2月26日
私のBarを作りたい
ラダーシェルフを今の形に作り変える前。好きなものだけを配置した空間、そんな風にできて、今の部屋に住まうようになってから一番気に入っていた。 照明の設置がうまくいったと思っているものの、どうしても、収納スペースが減りすぎたこ
私のBarを作りたい | 2019年2月25日
learn more
シングルモルトは基本、ストレートでいただく。飲み始めた頃にそれが美味しい飲み方だと教わったため、頑なにそうしてきた。 ですが、Whisky Magazin Liveのマスタークラスに参加したおり、加水して飲む術を各プレゼ
learn more | 2019年2月24日
晩酌ログ
シングルモルト飲みが、そうでない人にお勧めというか、飲んでみたいと好奇心むき出しで来られたときに、反応をじっくり楽しみたい、モルトの中でも個性が最も強いものの一つ、ラフロイグ。 よく言われるところの、「歯医者の匂い」「消毒
晩酌ログ | 2019年2月23日
晩酌ログ
蒸留所まで行ったのに、ツアーには参加せずカフェだけを利用したアードベグ。ボトルの無骨さとか、カーキーと黒そして白、ケルト文字という感じなAの文字、そんな風貌のなにもかも、男臭くて好きなのだ。 アードベグは、オフィシャルのバ
晩酌ログ | 2019年2月22日