AMAHAGAN World Malt
Japanese / 2021.10.21
美味しかった。とても。やだ。そうなの?とかぶつくさ声が出たよね。
もっとちゃんと日本のウイスキーを飲もうって、心から思った。
そういう記念日になりました。
ウイスキーセミナーに参加してみた。
このような記事を書いておいてなお、その後にわざわざ日本のウイスキーをチョイスするということはなかった。
最近は、普通のスーパーでものウイスキーコーナーをちょっと覗くと、漢字ラベルのウイスキーがいくらでも並んでいるものの、圧倒的にスコッチウイスキーのブレンデッドの方が安いくらいで、日本のウイスキーはスコッチウイスキーのシングルモルトと同等かそれ以上。
関税はどうなっているのか?と首を傾げるほどで、日本のウイスキー価格が高騰しているのか、輸入ウイスキーの価格が下落しているのか、その両方なのか。
同じ値段なら、好きって分かりきってるスコッチを手に取っちゃうじゃない。国産の方が高いって…、なんなのお米と同じ感じなの?
っていうのが正直な気持ちだったかな。
そんな私が、この度の記念日に至る経緯をグダグダと書きますよ。
おススメのウイスキーを聞かれることがよくある。
「3人でお酒を持ち寄って飲むんだけど、
日本のウイスキーを一本選ぶとしたら何がいい?」
そう聞かれたけど、
日本のウイスキー…を私は本当に知らない。日本のウイスキーなんですね…と呟いてその瞬間は終わってしまった。
スコッチウイスキーしか飲まない!とか豪語していたころもあったけど、イチローズモルトを知った辺りから、ちょっと日本のウイスキーも知らないとダメだな。私日本人なのに日本のこと知らないって思われちゃう。とか、思ったことは度々あって…だけど、中々ね。
でも、この問いについてはすぐに私、調べたの。日本のウイスキーと蒸留所を検索したのですよ。秩父とか白州とか山崎とか余市くらいしか知らなかった私は、本当にたまげました。無知過ぎました。以前参加したセミナーでも、日本のウイスキー頑張ってるんだね…って思ったのに。
そんなごちゃごちゃを経て、辿り着いた。長濱蒸留所のホームページ。
長濱蒸留所
“2016年11月に稼働した日本最小クラスの蒸溜所”
小さな蒸留所って素敵。
わー、わー、グラスもあるー‥‥シングルモルト長濱はほぼ売り切れてるし、飲んだことないのにこの値段は…。ボーナスの時にまた考えよう。AMAHAGAN、これ、吉池で見たなあそういえば。
グラスも欲しいな、なんか1個割ると2個3個と続くような感じだし…、あ、いろんな蒸留所のインスタで時々見る小さいグラスもある!こっちの方が割れにくそう。
という脳内会議を経た結果我が家にやってきたボトルとグラス。
思い切ってよかった。
海外にはまだ当分行けそうにないし、日本の蒸留所の見学をライフワークにするのもいいかもしれない。
2021年9月の時点で40!?マジすか。
以前見学予約をした白州蒸留所、コロナで中止になったままですね…。早く再開しないかな。
久々の更新に、日本のウイスキーっていうのは良いですな。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Related Posts
Search
Categories
- イベント (9)
- 旅ログ (13)
- planning (2)
- Bar “kohaku-doki” (67)
- 晩酌ログ (43)
- past (3)
- these days (12)
- 私のBarを作りたい (5)
- 仕入れ (11)
- 晩酌ログ (43)
- Islay (9)
- Ardbeg (1)
- Bowmore (3)
- Bunnahabhain (1)
- Kilchoman (2)
- Laphroaig (2)
- learn more (4)
- Highland (2)
- Loch Lomond (1)
- Highland Park (1)
- Speyside (7)
- Glen Moray (1)
- Glen Grant (1)
- Benromach (1)
- Glenfarclas (2)
- Strashisla (1)
- Glenfiddich (1)
- Islands (6)
- Campbeltown (2)
- Springbank (2)
- Japanese (8)
Archives
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月